PBXとは?オンプレ型・クラウド型それぞれの仕組みとおすすめ販売会社を紹介

社内の通信インフラ担当者であれば知っておきたい、電話通信設備の機器として「PBX」があります。

電話通信設備を自社で選定、導入する前に、「ビジネスホンとPBXはどう違う?」「PBXにはどんな種類があるの?」という疑問を整理しておきたい方も多いのではないでしょうか?

今回は、PBXの基本的な機能やビジネスホンとの違い、PBXの種類と選ぶポイントについて解説します。自社で導入するPBXの絞り込みにぜひ役立ててください。

  

1)PBXとは

PBXとはPrivate Branch Exchangeのことで、複数の電話機に外線を振り分けたり、内線を制御したりするための「電話交換機」を指します。

PBXを経由して一つの電話番号を複数の電話機に振り分けるほか、各拠点のPBXを相互接続することにより、拠点間の内線通話が可能となります。

自社内に独自の通信網を構築し、電話の利便性を高める仕組みと捉えましょう。PBXの仕組みを表した概略図は次の通りです。

  

  

PBXの主な機能

機能説明
外線の発着信外線に着信した電話は、PBXを経由して各電話機へと振り分けられます。   PBXの機能により、一つの電話番号を複数台の電話機で利用する事ができます。そのため、取引先などに伝える電話番号は一つだけで済みます。   外線で発信する際にはすべての電話機から、相手先に共通の一つの番号を表示させることができます。
内線通話PBXに接続されている電話機同士は、内線通話が可能となります。   内線通話には料金がかからないため、通信費の削減に効果的です。   PBXを利用して社員間の業務連絡や不在時の内線転送を行うことで、業務の効率化に繋がります。
MSA/パーク保留  MSAとは、PBXに必要な、多数の電話回線をコンパクトに収容する機能です。 電話回線を束ねて1つの外線ボタンに集約することで、少ないボタン数でも多数の電話回線を利用することができます。   MSAを利用する場合は、通常の保留ボタンは使えず、別途パーク保留という機能が必要です。
拠点間内線各拠点のPBXを、専用線やVPN等のIP回線で結ぶ事で、拠点間の通話を内線化し、無料にすることができます。

上表の通り、PBXは複数の電話機同士を連携し、電話の取り次ぎや拠点間での連絡を円滑にする役割を果たします。

PBXがないと、複数の電話機で通話するには、複数の電話回線の契約が必要となり、手続きが面倒な上、コストがアップしてしまいます。

会社にとってPBXは、電話業務の利便性を高めるためになくてはならない設備といえます。

 

PBXとビジネスホンの違い

PBXとビジネスホンの主な違いは、接続できる電話機の台数と電話回線数です。

ビジネスホンはPBXに比べ、接続できる電話機の台数と電話回線数が少なくなります。ビジネスホンのサイズは大きくは以下の4タイプに分かれます。

サイズ接続できる電話機の台数電話回線数
超小型5台程度2ch程度
小型8台程度4ch程度
中型30台程度12ch程度
大型300台程度200ch程度

     

PBXは、大型のビジネスホンよりも多くの電話機を接続できる、大企業向けの電話設備になります。少なくとも300台程度、多い場合は数万台の電話機を接続できます。

  

また、機能面でも違いがあります。

PBXは、複数拠点の間で連携を行う機能が強化されています。また、多数の電話機を制御するための多様な設定ができるプログラムが搭載され、その処理を行うためのCPUも高価なものが使われています。

これに対して、主に中小企業向けの通信設備であるビジネスホンは、連携できる拠点数を少なくし、接続できる電話機の台数に制限を設けることで、中小企業でも導入しやすいコストに押さえています。

近年では技術の進歩により、低コストのビジネスホンでも、PBXなみの高機能や、多数の電話機の接続が可能になりつつあります。

そのため、ビジネスホンはカバーできるオフィスが増え、出荷台数は増加、反面、PBXは、より大企業向けに特化することで利用者層が狭まり、出荷台数は減少しています。

ただ、上記で説明したPBXの特徴は、オンプレ型(社内に主装置を設置する)のものですが、あらたにクラウド型(社内には主装置を設置しない)のPBXが登場し、PBXの新しい利用方法が拡がりつつあります。

  

2) PBXはオンプレ型とクラウド型に分けられる

PBXには大きく分けて「オンプレ(オンプレミス)型」と「クラウド型」の2種類があります。

それぞれメリットや特徴が大きく異なることから、PBXを導入する際にはどちらを選択するべきか、慎重に見極めることが大切です。オンプレ型PBXとクラウド型PBXの仕組みやメリット、特徴について見ていきましょう。

  

オンプレ型PBXとは

オンプレ型PBXとは、オフィス内に「主装置」を設置する仕組みです。

柔軟なカスタマイズが可能で、セキュリティ面の安全基準を満たす環境も構築でき、不正アクセスやウイルス・マルウェア感染への対策を講じることができます。

  

オンプレ型PBXのメリット・特徴

  • 柔軟なカスタマイズが可能
  • 高いセキュリティレベルを保持できる
  • 音声品質が安定している
  • 外部システムとの連携がしやすい

  

オンプレ型PBXの大きな特徴は、主装置を社内に設置することです。

自社独自の設備として運用するため、カスタマイズ性に優れており、CRMなど既存の業務システムとの連携も、オンプレ型PBXでは容易です。

例えば業種によっては、業界内で定められた安全基準を満たした環境の構築が求められる場合もあるでしょう。セキュリティ面やカスタマイズ性を重視する企業では、今でもオンプレ型PBXは最善の選択肢になります。

  

クラウドPBXとは

クラウド型PBXとは、クラウド上で主装置の機能を働くプログラムによって、電話機を制御する仕組みのことです。

主装置を社内に置かないため、オンプレ型PBXとは異なり、機能や使い勝手は外部のベンダーが提供するプログラムによって大きく左右され、これまでビジネスホンを使っていたユーザーに違和感を与えていました。

また、クラウド上のサービスであるため、通話の暗号化などセキュリティ面に懸念が残るともいわれてきましたが、普及が進むにつれ、近年ではセキュリティレベルの高いクラウド型PBXも登場しており、「クラウド型PBX=セキュリティ面が不安」ともいい切れなくなっています。

   

クラウドPBXのメリット・特徴

  • 環境構築等の導入ハードルが低く、初期費用が抑えられる
  • スマホやPCとの連携がしやすい
  • 複数拠点間の連携や、テレワークでの利用が容易

  

クラウドPBXは、主装置の購入と設置の必要がないことから、環境構築の手間が少なく、手軽に導入できる点が特徴です。

手持ちの社用スマホを電話機として活用し、固定電話機の台数を減らすことで、初期費用を抑えることもできます。また、インターネットに接続できる環境さえあればスマホやPCで会社電話を利用できるため、リモートワークが多い仕事にも最適です。

電話機や回線を追加する場合も、設定変更だけで対応できます。機動的な導入や運用ができる点が、クラウドPBXのメリットといえるでしょう。

  

3)オンプレ型?クラウド型?PBX選びで悩んだ時の判断ポイントを紹介

オンプレ型PBXとクラウド型PBXでは、特徴やメリット・デメリットに違いがあることがお分かりいただけたでしょうか?

PBXを導入するにあたり、オンプレ型とクラウド型のどちらを選ぶか迷う事もあるはずです。そこで用途や目的ごとに、選択のポイントを紹介します。

  

  

既存の電話番号や電話設備をそのまま利用して、スマホを会社電話として利用したい

オンプレ型のスマホ内線PBXがおすすめ

「03」や「06」といった一般的な市外局番から始まる既存の電話番号を使用したい場合や、これまで使用してきたFAXやドアホン、受付電話機といった電話設備を引き続き使いたい場合は、オンプレ型のスマホ内線PBXがおすすめです。

スマホ内線PBXとは、インターネット回線で通話を行うIP主装置をオフィスに設置する事で、LANケーブルに接続するIP電話機のほか、スマホを内線電話として利用することができる仕組みです。オフィスの内外を問わずスマホで外線通話や内線通話ができます。

スマホ内線PBXを実現するには、専用のIP主装置をオフィスに設置する必要があります。IP主装置は、リースや一括購入で導入するものと、サブスクモデルで利用できるものがあります。

  

オンプレ型のスマホ内線PBXのおすすめサービス

どこでもホン

20,000台以上の機器導入実績があり、月額7,900円で始められるサブスクモデルのスマホ内線PBX。

スマホを内線子機として利用でき、オフィスの内外で、場所を選ばず会社電話が使えます。スマホの画面には置き型電話機と同じボタン配列を表示し、いまビジネスホンを使っている方でも違和感なくスマホで会社電話を使えます。

電話回線は、IP回線(ひかり電話等)やISDN回線を用い、FAX・受付電話機・ドアホン等の電話設備も接続できるため、スムーズなスマホ内線化を実現できます。

  

MOT/PBX
MOT/PBX

27,000社以上への導入実績を持つスマホ内線PBX。スマホやPCに専用アプリをインストールすることで、会社電話として利用できます。

電話機の利用台数の規模に応じたPBXが用意され、オフィスの規模や電話の利用頻度にあわせた柔軟な選択ができます。

CRMツールとの連携で、着信時に顧客情報をブラウザ上で表示する事も可能。また、電話履歴や通話の自動録音といった機能も搭載しています。

豊富な機能で、電話に関する業務の改善や効率化を求める人は、MOT/PBXの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

  

既存の電話番号や電話設備は使わない、会社に機器は置かずにスマホで会社電話を利用したい

クラウドPBXがおすすめ

既存の電話番号や電話設備に拘らず、電話設備を一新する場合は、クラウドPBXの導入をおすすめします。

クラウドPBXは社内に主装置を設置する必要がないため、初期費用を抑えつつ、スマホも会社電話として利用できるのが特徴。置き型のIP電話機も接続でき、手軽に会社電話の仕組みを構築できます。

ただし主装置を社内に置かないため、FAXや受付電話機やドアホンといった外付けの電話設備は接続できません。

追加でシステムを導入する事で、接続できる場合もありますが、対応できない電話設備も多いので、ご注意ください。

  

クラウドPBXのおすすめサービス

MOT/TEL
MOT/TEL

置き型電話機やスマホの台数の規模にあわせてプランを選択できる、定額制の料金体系が特徴のクラウドPBX。

契約台数の範囲なら、ユーザー数の大小があっても利用料は変わらないため、コスト管理が簡単な事がおすすめのポイントです。

スマホ20台までのスタンダードプランは初期費用29,800円、月額利用料3,980円というリーズナブルな価格設定も魅力の1つといえます。

無料デモも提供しており、通話品質を確認したうえで導入を検討することも可能。初期費用や利用料金を抑えたい人に、おすすめのクラウドPBXです。

  

BIZTELビジネスフォン
BIZTEL

累計2,000社以上の導入実績を持つクラウドPBX。24時間365日体制の電話サポートがあり、導入後も安心して利用できます。

内線番号40本までのライトプランは初期費用50,000円、月額費用21,000円で導入可能。

また同時通話数は1番号あたり月額3,000円で追加できるため、のちに社員が増えてもフレキシブルに対応できます。

安心できるサポート体制や、ユーザー数の変動に柔軟に対応できるクラウドPBXを求めている人には、BIZTELビジネスフォンの導入をおすすめします。

  

今まで使用していた電話機を引き続き利用したい

オンプレ型PBXがおすすめ

今まで使用してきた電話機を引き続き利用したい場合は、オンプレ型PBXが適しています。PBXに今までの電話機を接続しても、会社電話の用途や機能を拡張することができます。

ただし、オンプレ型PBXを扱っているメーカーそのものが少なく、選択肢が限られやすい点に注意してください。

具体的には、サクサ・日立情報通信エンジニアリング・NECプラットフォームズ・富士通・OKI等が主なメーカーとなります。導入する場合は、直接メーカーから購入するよりも、費用面や工事等のサポートの面で、以下に挙げる販売会社から購入する事をおすすめします。

  

オンプレ型PBX・ビジネスホンのおすすめ販売会社

オフィス電話本舗

年間3,000件の電話工事を担う実績豊富な販売・施工業者です。新品のオンプレ型PBXのほか、中古品も多数取りそろえています。

主要メーカーの製品はほぼ網羅しているため、幅広い選択肢から自社のニーズに合った機器を選ぶ事ができます。また、導入後のサポートや移転工事も行います。

安心の実績や、自社のニーズに合った提案を求める場合は、オフィス電話本舗に相談してみましょう。

  

オフィスコム

電話機の販売と回線工事を扱っている事業者です。既存の設備を生かした施工や回線の増設にも柔軟に対応しています。

全メーカー・全機種の施工が可能なので、既存の電話機を引き続き利用できる機種を探す場合には、おすすめの事業者です。

1年間の保守・動作保証付きのプランとなっており、アフターサービスも安心です。

高い専門力や、保守、保証を重視する人は、オフィスコムへの依頼を検討してみてはいかがでしょうか?

  

まとめ)オンプレ型・クラウド型の特徴を押さえて自社に合った選択を!

オンプレ型・クラウド型のPBXにはそれぞれメリット・デメリットがあり、一概にどちらが優れているとは断定できません。

そのため、両者の仕組みや特徴を押さえて自社に合った選択をする必要があります。

今回解説してきたポイントを参考に、自社の目的や用途に適したPBXの導入を検討してみてください。

自社に合った選択をすることで、導入から活用がスムーズに進むだけでなく、長く利用できるインフラとなるはずです。